当店は、楽天モバイルの「法人契約」専門店です。

楽天モバイルの「法人契約」専門店

新規契約または乗り換えの方を対象に、楽天モバイルの法人向けプランをお得な価格でご契約いただけます。

【7社比較】楽天モバイル法人、他社との違いは?速度・料金・通話定額を徹底解説

楽天モバイル法人他社比較イメージトップ

最終更新日:

楽天モバイルの法人プランが話題ですが、「本当にコスパがいいの?」と疑問に思う方もいらっしゃると思います。そこで、この記事では、楽天モバイルの法人プランを、ドコモ、au、ソフトバンクといった大手3キャリアだけでなく、ワイモバイル、UQ mobile、LINEMOを含む他の人気キャリアとも比較してみることにしました。

料金はもちろん、データ量や通話オプションなど、ビジネスに必要な要素をギュッとまとめて、どのキャリアがあなたの会社にピッタリか見ていきましょう。経費を削減しつつ、満足できるサービスを見つけるためのヒントをお届けします。楽しく、そして分かりやすく、各キャリアの料金プランを比較していきますよ!

こんな人におすすめ!
  • 企業の通信費を抑えたい方
  • 最適な法人プランを探している方
  • 大手と格安キャリアのプランを比較したい方
  • 通信サービスのコスパを重視している方
  • 楽天の法人プランを検討している方
この記事のまとめ
  • 楽天モバイルの「音声+データ無制限プラン」は、格安スマホと同等の料金
  • 20GB以上の月額料金では、楽天モバイルは3大キャリアの半額以下
  • 通信速度は、楽天モバイルが格安スマホや3大キャリアよりも速い
  • 総合的に、楽天モバイルが最もお得な選択肢

↓プラチナバンドで話題の楽天モバイルを利用するなら「ビズテン」で。

楽天モバイル法人の料金プラン

楽天モバイル

楽天モバイルが提供する法人向けプランには、「データプラン」「音声+データプラン」の2種類があります。特に「音声+データプラン」では、Rakuten Link Officeアプリを利用することで、国内の通話料が無制限になるのが大きな特徴です。

↓楽天リンクオフィス(Rakuten Link Office)完全ガイド

法人プランでは、余ったデータは翌月に持ち越せませんが、追加で購入したデータ容量は翌月に持ち越せます。これにより、追加データを無駄なく利用でき、必要なときに使えるようになります。

データプラン(税抜)
プラン名 データ量 料金
データ3GB 3GB 980円
データ7GB 7GB 1,480円
データ30GB 30GB 2,380円
音声+データプラン(税抜)
プラン名 データ量 料金
音声+データ3GB 3GB 1,980円
音声+データ5GB 5GB 2,380円
音声+データ30GB 30GB 2,380円
音声+データ無制限 無制限 2,980円

↓プラチナバンドで話題の楽天モバイルを利用するなら「ビズテン」で。

docomoの法人向け料金プラン

楽天モバイル

2023年7月からドコモは、ビジネスユーザーに向けた新しい料金プラン「eximo(エクシモ)」「irumo(イルモ)」を開始しました。「eximo」は月々のデータ使用量に応じて料金が異なり、例えば1GBまでなら4,150円(税抜)、1GB超から3GBまでなら5,150円(税抜)、3GB超から無制限使用では6,650円(税抜)となります。このプランは、データ使用量を気にせずに使いたい方におすすめです。

「eximo」プランでは5Gの高速通信が利用可能で、オンライン及び店舗での手続きができます。加えて、無料サポートや無制限のテザリング利用、様々な割引も魅力的な特徴です。

一方、「irumo」は0.5GB、3GB、6GB、9GBの4つのデータプランから選べ、経済的な価格設定が特徴です。こちらも5Gの利用が可能ですが、0.5GBプランでは5Gの使用はできません。また、店舗での手続きもオンライン同様に利用可能ですが、一部有料のサービスがあります。

eximo(税抜)
データ量 料金 店舗サポート
〜1GB以下 4,150円 無料
1GB超〜3GB 5,150円
3GB超〜無制限 6,650円
irumo(税抜)
データ量 料金 店舗サポート
0.5GB 550円 一部有料
3GB 1,970円
6GB 1,400円
9GB 3,070円

auの法人向け料金プラン

au

auのビジネス向けプランには、「使い放題MAX 5G/4G」と「スマホミニプラン 5G/4G」があります。「使い放題MAX 5G/4G」では月額6,580円(税抜)でデータ通信を心置きなく無制限に利用可能。様々な割引特典も受けることができます。またデータ通信量が3GB以下の月は自動で月額5080円(税抜)になります。

一方、「スマホミニプラン 5G/4G」はデータ使用が少なめのユーザーにおすすめのプラン。使用したデータ量に基づいて料金が4段階に分かれています。使用量が1GBまでの場合は3,150円(税抜)、1GBを超えて2GBまでなら4,150円(税抜)、2GBを超えて3GBまでで5,150円(税抜)、そして3GBを超えて4GBまでで5,650円(税抜)となります。

使い放題MAX 5G/4G(税抜)
データ量 料金
〜3GB以下 5,080円
3GB超〜無制限 6,580円
スマホミニプラン 5G/4G(税抜)
データ量 料金
〜1GB以下 3,150円
1GB超〜2GB 4,150円
2GB超〜3GB 5,150円
3GB超〜4GB 5,650円

ソフトバンクの法人向け料金プラン

ソフトバンク

ソフトバンクの法人向けプランには「メリハリ無制限」「ミニフィットプラン+」があります。

「メリハリ無制限」は、データ使用に上限がないプランで、月額6,580円(税抜)で利用できます。また、3GB以下のデータ使用であれば自動的に1,500円(税抜)の割引が適用されます。データ消費が多いはこちらのプランがおすすめです。

一方、「ミニフィットプラン+」は、データ使用量に応じた段階定額制を採用しており、最大3GBまでの使用で料金が変動します。1GBまでは2,980円(税抜)、1GBを超えて2GBまでなら3,980円(税抜)、2GBを超えて3GBまでで4,980円(税抜)がそれぞれの料金です。月2GB以上のデータを使用することが予想される場合、「メリハリ無制限」プランへの切り替えを検討すると良いでしょう。

メリハリ無制限(税抜)
データ量 料金
〜3GB以下 5,080円
3GB超〜無制限 6,580円
ミニフィットプラン+(税抜)
データ量 料金
〜1GB以下 2,980円
1GB超〜2GB 3,980円
2GB超〜3GB 4,980円

楽天 vs 3大キャリア比較まとめ

楽天、docomo、au、ソフトバンクを比較して一覧にまとめました。詳しく見ていきましょう。

通話定額オプション比較

仕事をする上で「通話」は欠かせない存在です。各キャリアによってどのような違いがあるのでしょうか。

税抜
キャリア名 通話プラン名 料金
楽天モバイル ワンストップかけ放題最大75分 500円
ワンストップかけ放題最大250分 1,000円
ワンストップかけ放題最大500分 1,700円
ソフトバンク 定額オプション+24時間かけ放題 1,800円
準定額オプション+5分以内かけ放題 800円
docomo かけ放題オプション24時間かけ放題 1,800円
5分通話無料オプション5分以内かけ放題 800円
au 通話定額224時間かけ放題 1,800円
通話定額ライト25分以内かけ放題 800円

【結論】

  • 3大キャリア(docomo・au・ソフトバンク)の通話定額オプション内容はどれも同じで24時間かけ放題の場合は1800円、5分以内のかけ放題は800円となります。
  • 楽天モバイルの音声+データプランなら、Rakuten Link Officeアプリ使用で通話がかけ放題となりますが、ワンストップかけ放題は標準通話アプリからの通話が定額でご利用いただけます。
  • 通話時間が月によって変動がある人、また価格を抑えたい人には楽天のワンストップかけ放題がおすすめです。

データ量別比較

●3GB以下の月額料金(税抜)
キャリア名 データ量 月額料金(税抜)
楽天モバイル 3GB(データプラン)
3GB(音声+データプラン)
980円(データプラン)
1,980円(音声+データプラン)
docomo 0.5GB(irumo)
3GB(irumo)
1GB超~3GB(eximo)
500円(irumo)
1,970円(irumo)
5,150円(eximo)
au 1GB超~2GB(スマホミニプラン 5G/4G)
2GB超~3GB(スマホミニプラン 5G/4G)
3,150円(スマホミニプラン 5G/4G)
4,150円(スマホミニプラン 5G/4G)
ソフトバンク 1GB超~2GB(ミニフィットプラン)
2GB超~3GB(ミニフィットプラン)
3,980円(ミニフィットプラン)
4,980円(ミニフィットプラン)

【結論】

  • 料金だけで見るとdocomoの「irumo0.5GB」プランが一番安いです。
  • 1GBあたりで考えると、楽天モバイルデータプラン3GBが980円と一番安いですが、Rakuten Link Officeアプリを通じて国内通話がかけ放題となる「音声+データプラン3GB」の1,980円が最もコスパが良いです。
  • 3大キャリア(docomo・au・ソフトバンク)の中で考えるとdocomoの「irumo3GB」がコスパが良いです。但しirumoだと店舗でのサービスが一部有料となるのでご注意ください。
●3GB超~20GB以下の月額料金(税抜)
キャリア名 データ量 月額料金(税抜)
ソフトバンク - -
docomo 6GB(irumo)
9GB(irumo)
2,570円(irumo)
3,070円(irumo)
au 3GB超~4GB(スマホミニプラン 5G/4G) 4,650円(スマホミニプラン 5G/4G)
楽天モバイル 5GB(音声+データプラン)
7GB(データプラン)
2,380円(音声+データプラン)
1,480円(データプラン)

【結論】

  • ソフトバンクには中容量プランがありません。
  • 楽天モバイルが一番安いです。
●20GB以上の月額料金(税抜)
キャリア名 データ量 月額料金(税抜)
楽天モバイル 30GB(データプラン)
無制限(音声+データプラン)
2,380円(データプラン)
2,980円(音声+データプラン)
docomo 無制限(eximo) 6,650円(eximo)
au 無制限(使い放題MAX 5G/4G) 6,580円(使い放題MAX 5G/4G)
ソフトバンク 無制限(メリハリ無制限) 6,580円(メリハリ無制限)

【結論】

  • 3大キャリアは値段がほぼ同じと言えます。
  • 楽天モバイルは他の3大キャリアと比べて半分以下の値段で安いです。なかでもアプリを通じて国内通話がかけ放題となる「音声+データプラン無制限」はかなりお得だと思います。

データチャージ料金比較

税抜
キャリア名 追加容量 料金
楽天モバイル法人 1GBあたり 600円
docomo 1GBあたり 1,000円
au 0.5GB 550円
1GBあたり 1,000円
ソフトバンク 0.5GB 550円
1GBあたり 1,000円

【結論】

  • 楽天モバイル法人のデータチャージが一番安いです。
  • au、ソフトバンクは0.5GBのデータチャージが可能です。

通信速度比較

キャリア名 平均ダウンロード速度(下り) 平均アップロード速度(上り)
docomo 120.42Mbps 14.1Mbps
au 99.68Mbps 16.29Mbps
ソフトバンク 107.64Mbps 18.23Mbps
楽天モバイル 125.67Mbps 34.45Mbps

参照:みんなのネット回線速度(2024年2月時点)

【結論】

  • 3大キャリアと比較しても楽天モバイルが下り上り両方とも一番早い結果に。楽天モバイルの通信速度を懸念されている方にとっては意外な結果かもしれません。

ワイモバイルの法人向け料金プラン

ワイモバイル

ソフトバンクのサブブランドであるワイモバイル。格安SIMの中でも安定した通信ができるのが特徴です。

ワイモバイルの法人向け料金プランでは「シンプル2 S」「シンプル2 M」「シンプル2 L」の3つを展開しています。

シンプル2 Sプランは月額2,150円(税抜)で月4GB、シンプル2 Mプランは月額3,650円(税抜)で月20GB、シンプル2 Lプランは月額4,650円(税抜)で月30GB利用できます。シンプル2 M/Lを契約している方で月のデータ使用量が1GB以下の場合は基本料金から割引がされます。

また、どのプランも余ったデータ容量は翌月に繰り越されるので無駄なくデータ利用ができます。

税抜
プラン名 データ量 月額料金
シンプル2 S 4G 2,150円
シンプル2 M 20G 3,650円
シンプル2 L 30G 4,650円

UQ mobileの法人向け料金プラン

uqモバイル

UQモバイルでは「ミニミニプラン」「コミコミプラン」「トクトクプラン」の3つのプランを展開しています。

「ミニミニプラン」は、月額2,150円で4GBのデータ使用が可能。主にメールを多用する業務に最適です。「コミコミプラン」は月額2,980円で20GBのデータと、10分以内の国内通話が無制限になります。さらに、プラン加入者には月額1,000円で24時間の国内通話が無制限になるオプションも提供されています。 「トクトクプラン」では、月額3,150円で15GBまでのデータが使え、さらに1GB以下を使用した場合には1,080円の割引があります。これにより、毎月のデータ使用量に応じて柔軟に対応できます。

税抜
プラン名 データ量 月額料金
ミニミニプラン 4G 2,150円
コミコミプラン 15G 2,980円
トクトクプラン 20G 3,150円

LINEMOの法人向け料金プラン

楽天モバイル

LINEMOでは「ミニミニプラン」「スマホプラン」の2つのプランを展開しています。

ミニプランでは、月額990円で3GBのデータが使用可能です。LINEアプリを利用したトーク、音声通話、ビデオ電話がデータ消費を伴わないため、これらの機能を気にすることなく使用できます。データ量を超過しても、300kbpsでの利用が可能で、LINEアプリの使用速度には制限がかかりません。さらに、契約後はスマホプランへの変更が自由にでき、通話オプションは契約初期7カ月間、無料または割引価格で利用することができます。

スマホプランでは、月額2,380円で20GBのデータ利用が可能です。このプランもLINEアプリを使用した際のデータ消費はありません。さらに、LINEスタンプ プレミアム(ベーシックコース)が追加料金無しで利用可能な点が特徴的です。データ量を超過しても、速度は1Mbpsで保証されています。また、必要に応じてミニプランへの変更も可能です。

税抜
プラン名 データ量 月額料金
ミニミニプラン 3G 990円
スマホプラン 20G 2,380円

楽天モバイル法人 vs 格安スマホ3社比較まとめ

通話定額オプション比較

税抜
キャリア名 通話プラン名 料金
楽天モバイル ワンストップかけ放題最大75分 500円
ワンストップかけ放題最大250分 1,000円
ワンストップかけ放題最大500分 1,700円
ワイモバイル スーパーだれとでも定額24時間かけ放題 1,700円
だれとでも定額10分以内かけ放題 700円
UQモバイル 通話放題24時間かけ放題 コミコミプラン加入者1,100円
コミコミプラン加入者以外1,800円
通話放題ライト10分以内かけ放題 800円
通話パック(60分/月)合計60分の通話料無料 500円
LINEMO 通話定額24時間かけ放題 1,650円契約から7ヶ月目まで1,100円
通話準定額5分以内かけ放題 500円契約から7ヶ月目まで0円

【結論】

  • 3大キャリア(docomo・au・ソフトバンク)の通話定額オプション内容はどれも同じと言えます。24時間かけ放題の場合は1800円、5分以内のかけ放題は800円となります。
  • 楽天モバイルの音声+データプランなら、Rakuten Link Officeアプリ使用で通話がかけ放題となりますが、ワンストップかけ放題は標準通話アプリからの通話が定額でご利用いただけます。
  • 通話時間が月によって変動がある人、また価格を抑えたい人には楽天の定額プランがおすすめ。

データ量別比較

●3GB以下の月額料金(税抜)
キャリア名 データ量 月額料金(税抜)
楽天モバイル 3GB(データプラン)
3GB(音声+データプラン)
980円(データプラン)
1,980円(音声+データプラン)
ワイモバイル 3GB(シンプルプランS) 1,980円(シンプルプランS)
UQモバイル
LINEMO 3GB(ミニプラン) 900円

【結論】

  • LINEMOが最も安いです。
  • UQmobileには3GB以下のプランがありません。
●3GB超~20GB以下の月額料金(税抜)
キャリア名 データ量 月額料金(税抜)
ソフトバンク - -
楽天モバイル 5GB(音声+データプラン)
7GB(データプラン)
2,380円(音声+データプラン)
1,480円(データプラン)
ワイモバイル 15GB(シンプルプランM) 1,980円(シンプルプランM)
UQモバイル 4GB(ミニミニプラン)
15GB(トクトクプラン)
2,150円(ミニミニプラン)
3,150円(トクトクプラン)
LINEMO

【結論】

  • LINEMOには3GB〜20GB未満のプランがありません。
  • 楽天モバイルのデータプラン7GBが1GBあたり最も安いです。
●20GB以上の月額料金(税抜)
キャリア名 データ量 月額料金(税抜)
楽天モバイル 30GB(データプラン)
無制限(音声+データプラン)
2,380円(データプラン)
2,980円(音声+データプラン)
ワイモバイル 25GB(シンプルプランL) 3,780円(シンプルプランL)
UQモバイル 20GB(コミコミプラン) 2,980円(コミコミプラン)
LINEMO 20GB(スマホプラン) 2,380円(スマホプラン)

【結論】

  • ワイモバイルのみが3000円台に対して他は全て2000円台。
  • 楽天モバイル「音声+データプラン無制限」は専用アプリを通じての国内かけ放題且つデータ無制限で2,980円ですが、これは他の格安スマホと比べてもコスパが高いといえます。

通信速度比較

キャリア名 平均ダウンロード速度(下り) 平均アップロード速度(上り)
LINEMO 67.06Mbps 14.77Mbps
UQmobile 108.9Mbps 17.02Mbps
ワイモバイル 89.1Mbps 16.44Mbps
楽天モバイル 125.67Mbps 34.45Mbps

参照:みんなのネット回線速度(2024年2月時点)

【結論】

  • 格安SIMと比べても楽天モバイルが下り上り両方とも一番早い結果に。
  • LINEMOは楽天モバイルの数字の半分以下の速度。
  • 安さ、通信速度両方を求めるなら楽天モバイルがおすすめです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回の記事では楽天モバイルの法人プランを、ドコモ、au、ソフトバンク、ワイモバイル、UQ mobile、LINEMOの計6社と比較しました。

比較した結果、楽天モバイルの「音声+データ無制限プラン」が格安スマホと比べても値段に大差がないということがわかりました。

また20GB以上の月額料金を3大キャリアで比較すると、楽天モバイルは他の3大キャリアと比べて半分以下の値段となりました。

さらに通信が懸念されている楽天モバイルですが、格安スマホだけではなく3大キャリアと比較しても上り下り両方早い結果となりました。

総合的に判断すると、楽天モバイルが最もおすすめだといえます。

楽天モバイルの規定により料金をサイト内に記載できないのですが、当社「ビズテン」では通常の楽天モバイル法人プランをさらにお得な価格でご提供しております。

ぜひお気軽にお問合せください!